「整骨院・接骨院・ほねつぎ」は名称が異なるだけでいずれも厚生労働大臣が免許を与えた国家資格を有する「柔道整復師」が行う施術所です。
整骨院とは筋肉や関節・骨の痛みや怪我を治す場所です。過去に整形外科医が足りない時代、補填する意味合いで誕生しました。ですので、整形外科と業務範囲が似通っています。
どんな人が働いているの?
柔道整復師という資格を持っている人が働いています。
柔道整復師とは、厚生労働大臣指定の定められた教育制度の中で養成学校で3年以上基礎医学、専門知識・技術、関係法規を勉強し、国家試験を合格したものに厚生労働大臣から与えられる免許資格です。資格を取得することにより、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷を判断し、処置する権利を得ます。
人は自分で治す力(自然治癒力)という素晴らしい能力を持っています。その能力を施術によって最大限に引き出し、回復力を早めることが整骨院、接骨院の最大の特徴といえるでしょう。
尚整骨業務は健康保険の適用が認められています。
治療の内容が全く異なります。
整形外科は医者であり主にレントゲン検査、MRI検査、外科的手段、薬品の投与等で治療を行います。
対して、柔道整復術は柔術の基本である武道の「活法」を基本として、これに東洋、西洋の医学技術が加わったものです。症状によって柔道整復師は応急処置をし整形外科医師と連絡を取るなど対処していきます。
また、整形外科治療後のリハビリやストレッチ、テーピング、日常生活での原因・対策・予防の指導など、柔道整復師は地域密着で身近な治療を行います。
行かなければならないのが整形外科、行きたくなるのが整骨院…かもしれません。(笑)
簡単に言うと整骨・接骨は国が認めた治療で保険の適用対象であるのに対し、整体やカイロプラクティックは民間療法で国が認めた医療系施設ではなく、マッサージやエステと同じように誰でも開くことができ、利用者は完全に自己責任となります。
整骨が薬を使わず、手術も行わないでケガを治療する国も認める日本伝統の民族医療に対し、整体は治療行為を行うことはできず、慰安行為のみとなり、当然ながら健康保険を使用することはできません。
当院院長の保有資格として、
● 柔道整復師(整骨院の先生の資格)
● 鍼灸師(鍼治療、灸治療を行える資格)
● パーソナルトレーナー(アスリート向けのトレーナー資格)
● トレーニング指導者(一般向け運動指導の資格)
の4つの資格を取得しています。そのことにより、治療の幅が広がり、 ケガをしてからの応急処置→日常生活ができるまでの患部治療 →同じケガをしないようにするリハビリテーション・予防トレーニングというように、その時の状態や、目的に応じた最適なメニューを提供し、一連の流れで総合的に治療を行うことができます。
当院院長の経歴
というように様々なスポーツ現場で経験を積んできています。
スポーツ現場で得た技術、知識を院内でサービスいたします。医科学的理論に基づいた指導で患者様をスポーツ復帰までサポートさせていただくことをコンセプトとしています。
大学病院や総合病院の専門スタッフにより手術を受け日常生活には復帰できたものの、希望するスポーツにはなかなか復帰できずに路頭に迷っているスポーツ選手やスポーツ愛好家は全国に多数見受けられます。
また、コンディショニング不足や間違ったトレーニングにより、怪我やスポーツ障害を繰り返し、試合で結果を出せずに悩んでいるアスリートも多数見受けられます。
エイト鍼灸整骨院ではこのような“スポーツ難民”に対して、しっかりとした医科学的アプローチでスポーツ現場復帰までサポートできる山形には数少ない整骨院です。 皆様にとって最善の方策を、一緒に考え実践し結果を出していくことが我々の喜びであり誇りでもあるのです。
当院のモットーとして「今までに無い治療院」・「行きたいと思う治療院」です。
治療技術はもちろんそのほかのサービスを大切にしています。
毎月『エイト通信』を発行させていただき、情報を発信しています。
また、様々なイベントも計画しております。心も体も癒される治療院を目指しています!!